SSブログ

燧ケ岳 [2016年の山]


 燧ケ岳
2016年6月
 
徳島から名神高速→北陸道長岡JCT→関越道小出ICへ
小出からは折立峠を避けて奥只見シルバーラインで 銀山平へ
廻ってから燧ケ岳の登山口がある御池へ。 
 
御池登山口から燧ケ岳へ
 
登山道の両側には既に花の終わってしまった水芭蕉の大きな葉が
代わりに目立つのはゴゼンタチバナやオサバソウの白い花
 
P6160001.JPG
 
P6160009.JPG  
 
 
広沢田代 
咲いていたのはワタスゲがちらほらで主はヒメシャクナゲとリンドウ
P6160012.JPG
 
 
広沢田代から樹林帯の中、岩がころがる濡れた道を小ピークに
向かって上がって行く、振り返ると池塘が見えたが、木道がないし
方向からしたら東田代か? 
 
 
P6160023.JPG
 
 
熊沢田代 
木道を挟む2つの池塘 と山頂へと延びる木道。そして谷間に
まだ雪を残す燧ケ岳が目前とこのコースでは絶好のビュウ―ポイント 
 
P6160029.JPG
 
 
今年は2週間ほど夏が早いので、もうコースに雪は無いだろう思っていたら
熊沢田代から見えていた雪渓を150m程あがるようになっていた 。
念の為に持っては来ていた簡易アイゼンを使うほどのことではないが
年によっては、かなり雪が残っているかも。 
 
P6160042.JPG
 
俎嵓2346m山頂 
 
今まで出会ったのは追い越していった2人だけと百名山とは
思えぬ寂しい登りで山頂も誰も居なかったのに尾瀬沼側からは
かしましい何十人もの団体の声が聞こえて来る。
聞けば東京の女子高が学校行事で来ていた模様。 
 
P6160053.JPG 
 
ミノブチ岳の手前ではサンカヨウが花期だった。
 
IMGP4758.JPG 
 
長英新道を下だる。確かに岩も少なく歩き易くはあるが終始
シラビソやカンバなどの樹林帯の中で見晴らしがなく単調気味。
 
尾瀬沼のたもとに下山、ここから見晴まで6.5kmらしい。 
 
P6160071.JPG
 
尾瀬沼の畔を沼尻に向かう。相変わらず誰も居ない。
 
P6160078.JPG
 
沼尻からは4kmの表示。 
 
P6160079.JPG
 
 
沼尻を過ぎて白砂田代からは 一旦白砂峠に上がり、峠からは燧ケ岳の
山裾を回りながら緩やかに下って行く段小屋坂、シラビソの中を歩き
沢を渡るとやがて、見晴十字路の小屋着。  
 
P6160088.JPG 
 
 
翌朝の天気は今にも降り出しそうな鉛色の空模様。
見晴十字路から尾瀬ヶ原に向かうが、今年は例年より
2~3週間も季節が早まっているため、いつもならまだ
残っている水芭蕉の花はとっくに終わり。ニッコウキスゲの
花期には早い、しかも天気も悪いとあって見晴の山小屋群では
観光客もほとんど泊まっていない様相。 
P6170090.JPG
P6170095.JPG
 
 
ぽつりぽつりだった雨足が強くなって来だしたので竜宮小屋
の軒先を借りて雨具を着る。当初は牛首までと思っていたものの
たいして花も咲いてなくただの原っぱ状態なので
竜宮十字路からはヨッピ吊り橋へ回り赤田代へと 変更
P6170103.JPG
 
温泉小屋から段吉新道に入り燧裏林道に入るが途中の笹原から
ガサガサと大きな音をたてて大きめの獣が駆け上がって行った。
大きさからしたら猪程度だったが、熊だったかも知れない。 
 
P6170121.JPG
 
燧裏橋 
 
P6170135.JPG
 
渋沢温泉小屋への分岐
小沢平への橋が老朽化して危険だし小屋も
営業していないとあって 道は荒れている模様 
P6170137.JPG
 
横田代や上田代を通る頃には雲は多いが、すっかり晴れ模様 
P6170148.JPG
 
御池に着く
汗を流しに檜枝岐村の燧の湯に行ったところ
見晴の檜枝岐小屋で同宿していた青年とまた出会う
聞けば、小屋で登山道の様子を尋ねたら歩けなくはない
らしいので見晴新道で燧ケ岳に登り御池に下ったとの事
うーん残念、わかっていたら昨日は長英新道を下らずに
見晴新道で見晴に下ったものを。しかしいくら自己責任と
言っても通行止めを無視して何かあってもいけないので
そこのところは難しい判断になったかも。 
 
P6170164.JPG
 

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

瑞牆山不帰の瞼 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。