SSブログ

瑞牆山 [2016年の山]

瑞牆山

2016年5月1日

 

瑞牆山には花崗岩の一枚岩を流れおちる不動滝があるみずがきロッジ

からのコースで取り付けば金峰山へのコースと重複が無いのだが

今日中に徳島に帰りたいので、最短になる昨日と同じ瑞牆山荘前

からのコースで登る。登山口の標識では山頂まで2時間 50分になっている。 

P4300139.JPG 

 

富士見平から金峰山と瑞牆山へとのコースが別れ。

暫くは飯盛山の中腹を巻く水平道を歩く。 

P5010148.JPG

 

途中で小川山への分岐標識があった。

金峰山から見た瑞牆山の右側にどっしりとした山塊の山があったが

そこに行くコースのようだが、あまり歩かれていない様相。 

 P5010149.JPG

 

水平道から一旦、天鳥川の沢に下り。 

P5010151.JPG

登り返せば、すぐそこに桃太郎岩。

P5010154.JPG

 

 P5010156.JPG

 

桃太郎岩を過ぎ大やすり岩を目指し岩だらけの道を直に上がって行く

途中、鎖やフィックスロープ が付けられた花崗岩の大岩なども乗り

越して大やすり岩の基部に辿り着き、ここで中休憩。 

P5010162.JPG

大やすり岩から更に岩だらけの道を上がって行くと

やがて目の前が空いて来て、不動の滝からと思われる

コースと合流すれば山頂はすぐそこに。 

P5010168.JPG

 

瑞牆山 2230mの山頂 

P5010169.JPG

 

南には昨日登った金峰山の五丈岩も見えている。 

P5010170.JPG

 

山頂でのんびりとしたかったが、帽子が吹き飛ばされた強い風で

休憩どころでない、早々に下山。

P5010171.JPG 

増冨温泉のラジウム湯で汗を流し、GWで所々で渋滞の高速道を

走らせてジャスト、その日の内に徳島に帰り着く 

 

 


 


nice!(0)  コメント(0) 

金峰山 [2016年の山]

金峰山 2595m
 
山梨県と長野県の境にたつ奥秩父の名峰 
2016年4月29日 
  
 
六時半過ぎというのに駐車場は満車どころか既に道の両側にも
路駐の車がびっしりと。ゴールデンウイークの前半、天気も
いいので人出は多いとは思っていたが、こんなに早くからとは。
首都圏から日帰りで楽しめれるのも人気の一因かも。 
 
P4300023.JPG
 
 
瑞牆山荘前から金峰山を目指す、登山口の標識では金峰山頂まで
4時間10分になっている。 
 
P4300026.JPG
 
登山口から50分になっていた富士見平。カラマツ林の中
山荘は目の前だし水場も近く、テント泊には好条件。 
 
P4300030.JPG
 
富士見平と言うだけあって南に雄大な富士の姿が見えている。 
 
P4300033.JPG
 
 
富士見平からは飯盛山の中腹を巻いて大日岩に向かう。
途中の大日小屋は 素泊まりになっているが受付は富士見平小屋
らしく管理人も常駐していない様子。
 
P4300037.JPG 
 
 
 
大日岩からは稜線の道になり、展望が開け
八ヶ岳連峰や甲斐駒仙丈 などの南アルプスの山並みが遠望 
 
P4300042.JPG
 
 
岩の殿堂とも云える瑞牆山もまじかに
山頂左下に突き出た岩峰が大やすり岩だろう。  
 
P4300065.JPG
 
もちろん、富士山も一望。 
 
P4300085.JPG
 
 
大日岩を過ぎてからはハイマツ帯になり山頂と金峰山のシンボル
ともいえる五丈岩もすぐそこに見えるが、その間には山梨県側が
切れ落ち崖になったピークを二つほど越えて行く、ハイマツの陰に
は雪も残って気の抜けない個所もあるうえ、下山の登山者とも
行きかうのでペースは大幅にダウン。 
 
P4300087.JPG
 
 
山頂真近の五丈岩 
 
P4300094.JPG
 
 
 
五丈岩の前には鳥居がたち、山の御神体になるのだろうが上に
上がっている人もいるので、恐れ多いがチャレンジしてみたみたが
一番上の岩は上がれても降りるのに難儀しそう、 途中までに。 
 
ちょうど12時になったので五丈岩前の広場でお昼に。 
 
P4300100.JPG
 
 
 
下山は一旦金峰山小屋に下り水平道で登って来た稜線に戻る。
金峰山小屋の真上にも、よく目立つ大岩があり目印になっている。
 
 
P4300121.JPG
 
 
もと来た稜線に戻り、瑞牆山を眺めながら下山。 
 
 
P4300130.JPG
 
 
 

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。