SSブログ

甚吉森 [2011年の山]

甚吉森

2011年3月19日(土)

天候 晴

P3190195.JPG

kamokamo隊M氏と甚吉森に向かう、M氏は先週西叉山

から甚吉森に周回してきたばかり、続けて同じ山になって

しまい申し訳ないことだ。

 木頭西宇から、この冬には何度も通った南川林道を行く。

南川沿いに40分ほど車で走しると猪ノ山谷手前に廃屋があり

川には錆びた吊橋が、かかり降り口に甚吉山登山口の標柱が

立っている。

P3190180.JPG

 橋桁を吊るワイヤーが所々切れて番線で補強してある古びた吊橋

を渡り杉林の中を上がって行く、登山道は広く傾斜はあるが大きく

尾根を左右に巻いて行くため歩きやすく、分岐には道標も立っている。

 P3190182.JPG

地形図上で猪ノ山谷川と南川の交点から上がってきていると

思われる道と合流すると直登になり杉林から雑木の自然林帯

になってくる、県境の稜線に出ると西に甚吉森のピークが現れる。

登山口から1時間45分ほどで甚吉森に着く。

三角点は 二等三角点 点名甚吉森 1423.3m

P3190189.JPG

山頂は広く周囲が刈り払われ展望は良。少し雲がかかってはいるが

まだ雪を被っている石立山の背後には剣山から三嶺の山並みが見え

P3190210.JPG

南には千本山や宝蔵山など高知の山々、東には湯桶丸が

あるのだが稜線上のピークの背後になって見えず。

P3190198.JPG

気持ちがいい場所なので小一時間過ごしてしまったが、まだ

昼には早いので湯桶丸への県境稜線を偵察に出かける。

P3190240.JPG

かってはスズタケのジャングルであった事を偲ばせる稜線を歩き

途中のピークで昼食をかねて、また小一時間休憩、徳島の岳人も

滅多に訪れないだろう徳島の最奥の山中とあって、まったく

下界の気配を感じさせない静寂な空間で心地よい時間を過ごす。

P3190226.JPG

帰りは、このまま甚吉森に戻るのは面白くないと探していたら

南川に向かってエスケープできる道があった。

P3190230.JPG

途中では手前のピークに隠れて見えなかった湯桶丸も

姿を現す、最初は2時間もかからず山頂だったので余りに

お手軽だと思っていたのが結局7時間近くの歩きになり

楽しめれた。

 

P3190255.JPG

帰路、福寿草を見に寄る、もうそろそろ最盛期を過ぎたのでは

と心配だったが丁度見頃の株も多く黄金色の花弁を開いて

出迎えてくれていた。

P3190252.JPG

 

 

 

 

 

 


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

和気アルプス山姥岳 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。