SSブログ

霊仙山 [2014年の山]

霊仙山

2014年4月8日

IMGP3151 - コピー.JPG

先月の下旬に予定していたものの天気予報が悪く、見合わせていた

福寿草見物に、まだ咲き残っているだろうと藤原岳を目指して出かけた

ものの、県境で通行止めになっており 関ヶ原からでないと行き着けない

引き返して霊仙山に急遽変更。

 河内風穴を越して落合への道路標識に沿って林道を走っていくと

山腹の集落が倉庫や駐車用に使っていたのではと思われる廃屋が

4棟ほど川岸に立並び、その前が上畑登山口だった。

P4080058.JPG

登山口を少し上がると廃村となった上畑集落。福寿草が咲き残っていたが

概に花期は過ぎ、残っている花には黄金色の輝きは無かった。

植林帯を過ぎ純木帯になったらブナが出てくる、四国では1000mを越さ

ないとブナはないが、ここでは700mを越してから現れ、四国のブナのよう

に大きく枝別れせず直立している。

P4080071.JPG

ブナ林を過ぎると石灰岩の岩屑だらけの西南尾根に取り付く。

P4080076.JPG

岩の隙間に雪割り草(スハマ草?)が咲き残っている。

こんな岩屑だらけの場所にも鹿の糞があちこちに見られるが

岩の隙間だけ食べられずに残っているのか? 

IMGP3117.JPG

西南尾根を登り切った1000mピークが近江展望台のようだが

残念ながら春霞でぼやけて、展望できず。

P4080085.JPG

尾根を歩いていくと岩の間にボチボチと福寿草が現れてくる。歩く足元にも

花のない福寿草の株があったりで気をつけないと踏みつけてしまいそう。

IMGP3135.JPG

尾根を少し下った木陰では群落もあった、尾根は岩だらけで養分が

少ないせいか小ぶりの株ばかりだが、こちらは土の上とあってか大振りだ。 

もう花の時期には遅いかと思って来たものの、雪の中に咲く風景は見られ

ないが花期としては丁度だったようだ。

P4080092.JPG

岩だらけの尾根を歩き、浅い谷を挟んで北側に霊仙山を望みながら

回り込むように曲がったところが1094mピーク

P4080086.JPG

こちらの方が霊仙山より10mほど高い。

天気が良ければ白山や御嶽山が見えるそうだが、霞で

伊吹山や藤原岳が、どうにか見える程度。 

P4080102.JPG

霊仙山、山頂

藤原岳とならび福寿草で有名な山だけあって平日にも関わらず

人出が多い、土日なら大変な賑わいかも。 

P4080112.JPG

帰路は落合登山口への周回コースにする。

石灰岩の露頭が点在する秋吉台を思わす広い尾根を下って行くと

八合目のお虎ヶ池

鳥居が立っているので、何か謂れがあるのか?

P4080117.JPG

お猿岩

言われてみれば、猿が座っている格好のような気もしないでない。

この先から、西南尾根ほどではないが石灰岩が点在する急な下りとなる。

P4080124.JPG

一旦勾配が緩くなり雑木帯になると、再びつづら折りの急な下り

になり二合目で榑ヶ畑登山口との別れになる汗拭峠。

二合目と言いながらも、ここからがまだ先が長い

大洞谷沿いの道は崩落で通行禁止になっているようだが、確かに

あちこちで道が寸断され、渡渉もあるのでハイキングレベルでは

ちょっと危ないが登山に慣れた方なら大丈夫では。

P4080129.JPG

P4080131.JPG

廃村の落合集落に降りてくる。 

P4080136.JPG

林道を5分ほど歩き上畑の登山口に帰り着く。

少し後に着いたグループの方に3合目付近で熊がいて、大声を出したら

逃げていったとの事で写真を見せていただく。5分位の後だったので

周囲を注意して歩いていれば居るのを見えたかもしれないのに残念。

徳島への帰り、来たついでに琵琶湖湖畔の長浜城にサクラ見物による。

日本のサクラ名所百選らしいが、湖畔のサクラは情緒あるが

肝心のお城がコンクリート作りなのが惜しい。

IMGP3172.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。